CrossCodeの攻略記事です。
今回はオータムライズのあるきかた。
ルーキーハーバーから見て西にある、最初に訪れるフィールド。
若干チュートリアル要素もある。
登場する敵も弱め…とおもいきや、ザコ敵でもしっかり強み弱みが設定されていて、相手の弱点を付くように戦わないと苦戦することも。
CrossCodeというゲームがどんなゲームなのか、じっくり味わってみると良い。
全体マップ



黄色い宝箱のマークの位置に宝箱があります。
まぁこの大雑把なマップだとどこがどこだかって感じなんだけど。
ビックリマークが近くにある宝箱マークはクエストを進めることで入手できる。
クエストを並行して進めていけば入手できるはず。
その他矢印とか水色の四角いマークは、仕掛けやギミック、隠しルートとか大事そうな部分をマーク。
それぞれちゃんと解説します。
最後に、「ホームステッド」ってあるのはDLCを購入+本編をクリアして初めて追加されるルート。
シナリオ攻略中なら無視して良い要素。
概要、大まかなあるきかた
このゲームで一番最初に解禁されるフィールドマップ。
敵が沢山いるが、自分から攻撃をしかけない限り戦闘にはならない。
ゲーム最初に解禁するフィールドということもあって難易度は柔らかめ。
ただし冒頭に書いた通り、ザコ敵にしっかり強み弱みが設定されている為、馬鹿正直に戦闘しても結構苦戦する。
ただ、敵1体1体に明確な弱みが設定されているので、そこを的確についていくと戦いやすい。
この考え方はこのゲームで一生通用するので、練習を兼ねておくと良い。
宝箱入手の練習も結構できる。
このゲームの宝箱は、大体高台とか隠し通路なんかに設置されていて、基本的には「急がば回れ」的な考え方をしないと入手できないものがほとんど。
そういった意味でもいい練習になるのがこのオータムライズ。
ゲームを初めたばっかということもあるので、まずは自由に探索してみると良い。風景も紅葉で雰囲気最高だよね。
トレーダーから入手できる装備
オータムライズの中盤程にある「オベリスク池」にトレーダーが居る。
…が、そこで入手できる装備はルーキーハーバーのトレーダーと同じもの。
特別ここで手に入れる必要性はそんなに無い。
要求される素材も全く同じだからね。
装備の見方のコツ
装備を見る時のコツについて。
トレーダーの画面を見ている時、ニンテンドースイッチの場合+ボタンを見るとヘルプ画面に移行する。
画面右上に「ヘルプ画面」という表示と共にボタンのマークがあるので、他のハードで遊んでる人はその通りにボタンを押せばこの画面が出せる。

この画面になるとスティックを操作することで、項目ごとに説明を見れる。
画面左下側に特殊効果の説明があって、これどんな能力だろう?って思った時にこれで見れば、その効果の説明を見れるのでかなりおすすめ。
この機能も活用しつつ、下記の解説も合わせて見てもらえるといいね。
腕装備
- シーフブレード
-
シーフブレード 攻撃に特化したステータス。
特殊効果にブローラーが付いてる。
ブローラーは近接攻撃のダメージを上げる。何かと有用。
交換する価値あり。 - シビリアントリガー
-
シビリアントリガー シーフブレードと対をなす、シューターが付いてる装備。
シューターはブローラーの反対で、遠隔攻撃を強化する。遠隔攻撃を強化しとくと何かと便利で、こちらもおすすめ。
特にボール投げを多用する人は交換を検討すると良い。
宝箱入手
オータムライズにある宝箱は全部で29個。
ここで宝箱入手のコツを学べると良いね。
入口


ここの宝箱は極めて単純。
東側からただジャンプするだけで届く。
これくらいのジャンプなら届くよってのがわかるチュートリアル的な感じ。
- サンドイッチ ×5
通路1

マップ南西側に1つある。
宝箱は大体、すぐ見つかりはするけど高台にあって届かないので、別ルートから侵入する必要がある。
という入手経路の物ばっかり。

通路1に入ってすぐ北に、登れる段差がある。
そこを登り、すぐ西にある足場を道なりにジャンプして進んでいく。


南側にある高台にたどり着いたら、あとは西に進めば宝箱入手できる。

- ゴールドビートル ×3
静かな通路1
「通路1」で宝箱を入手して、その後マップを南側に渡れば「静かな通路1」へ。
ここではマップ南東の端に宝箱が1つある。
ちょっと見つけづらいかも。

道筋の説明。
まずは静かな通路1入り口にある段差を登る。
段差を登ったら東側にある高台へジャンプで渡る。

東側の高台に登り、道なりに進んでいくと連続ジャンプで渡る高台がある。
これを道なりに進んでいく。


最終的には南側にある地上にたどり着く。
着いたら早々、西に登れる段差があるので登る。

段差に登ったら、あとは南側にある崖を伝うように東へ進んでいく。

東へ進んでいくと到着。
ちなみに、ここからずっと西に進んでいくと元の道に戻れる。
…が、次の「静かな通路2」にある宝箱を入手するなら、段差から降りない方が楽に入手できる。
- トーフクラッカー ×3
静かな通路2
マップ北西の高台にある。
この宝箱は普通に来ては取れない。
「静かな通路1」にある高台から侵入してくる必要あり。
静かな通路1での宝箱入手解説で、段差から降りない方が楽って書いた理由がここ。

途中まで「静かな通路1」までの道のりと一緒なので、そちらの順路を参考にしながら以下の位置まで来る。
このテキストをクリックすると「静かな通路1」の解説まで戻ります。

ここまで来たら西側にある段差に登り、高台から降りずに西側に進む。

そうするとここに出るはず。
引き続き高台から降りず、西側に進んでいく。

途中にいる人を目印にここまで来る。
ここまで来たら北方向へ進む。
離れた足場があるのでジャンプで伝っていくと宝箱にたどり着く。

- メタルニードル ×4
静かな通路3
ここにある宝箱はクエストを進めている過程で入手する。
以下ページで解説しているので参考に。
空き地
通路1から北にくると来れる。
ここには宝箱が2つおいてある。
1つ目

1つ目は入ってすぐ見つかるが、高台にある。
ここはちょっと難しいので、動画で紹介。
動画の通り進んでくれれば入手できるはず。
- ハイ・サンドイッチ ×5
2つ目
2つ目の宝箱は隠れていて、ギミックを解くことで入手できるようになっている。
まずは全体的な手順を動画で紹介。
空き地の入り口から移動し、宝箱を入手する手順をまとめています。
全体的な流れを動画で見てもらうとして、文章で細かく説明。
まずはマップ最北西を目指すけど川をまたぐ必要があるので、一旦北東を目指す。

北東へ進んでいき、この位置から川を渡れる。
近くに人が立ってたり、三角の柱があるのでそれが目印。
向こう岸へジャンプで飛び、そのまま西方向へ進むとスイッチが見つかる。

このスイッチを押すと入り口付近の高台に宝箱が出現するので、入り口まで来た道を戻る。

入り口近くにあるこの高台に登り、ジャンプで渡っていく。
西方向へ進んでいくと宝箱までたどり着ける。
このように、何かパズルやギミックを解かないと宝箱が出現しないパターンは今後沢山出てくる。
今回の宝箱はそれを入手する為のチュートリアルみたいなとこはある。

- マスターボール ×1
マスターボールはトレーダーとの交換素材にいずれ使用する。
余談だけど、マスターボールって聞くとポケモン思い出す…というかパロディネタだったり、
インベントリ画面でマスターボールの説明見るとまぁそのまんまポケモンだったり。
通路2
中央くらいにある高台に1つある。
登れる段差がすぐ近くにあるのでそこから登る。

宝箱がある高台から見て北東に進むと段差がある。
そこを登っていくとジャンプで伝っていく足場があるので道なりに進む。

ここまで来たら後は下の足場をジャンプして進んでいく。
下の位置から南→西→西とジャンプしていく。
足場がちょっと遠いように見えるけどぎりぎり届く。

- フレイムパン ×3
通路3
マップ北西程々にある。
ちょっと分かりづらい位置で、北にある建物の西隣にある。

取り方はかなり単純で、マップ北にある階段を登る。
位置的にはギルドハウスへの道のとこ。

ここから西から進んでいく。
ジャンプ後は南に進んでいく。

ここをジャンプで進んでいくと宝箱へたどり着ける。

- フルーツサラダ ×3
オベリスク池
オベリスク池には宝箱が2つある。
1つ目
1つはマップ北西気味のところで、かなり見つけづらい位置にいる。
NPCキャラがチラチラいるのを目安にするといいね。

ここは少しルートが複雑なので動画でご紹介。
手順を文章でも紹介。
オベリスク池の入り口近くに登れる段差があるのでそこを登る。

段差を登ったらまずはしばらくずっと西へ。
NPCが何人か居て、細い足場が連続する地帯まで進む。

まずはこの足場に乗り、後は北西の足場を目指して進む。

ここまで進む。
その後、狭い細々とした登れる段差があるので登る。
登ったら東に進めば宝箱に到達できる。

- ゴールドトライアングル ×1
ゴールドトライアングルはトレーダーとの交換素材にいずれ使用する。
2つ目
2つめはトレーダー達がいるとこの後ろ。
この宝箱は1マップ隣の「通路3」の裏口から入って取る。
1つ隣のマップから別口から侵入して取るパターンの宝箱。
似たような考え方で入手する宝箱は今後いっぱい出てくる。

ここもちょっと分かりづらいので動画で説明。
まずは通路3に行く。
位置はここで、ギルドハウスに続く道の前まで来る。

この位置から左側の足場にジャンプ。
その後は南へ道なりに進む。
連続でジャンプする足場があるのでそこも道なりに。

ジャンプで伝って行くと出口がみつかるのでそのまま西へ。

そのまま進むとオベリスク池に着く。
来てすぐそうそうに細い足場があるので、それを使い南西方向へジャンプする。

すると宝箱までたどり着ける。
- グリーンリーフ・ティー ×4
わき道1
わき道1には宝箱は2つある。
うち1つはクエストを進めないと入手できない。
1つ目
1つ目はクエスト関連。
「データ探索」を進めていくと入手できる。
2つ目
2つ目は説明する必要がないくらいシンプル。
1つ目を取った位置からずっと東側へ進んでいくと見つかる。
マップ北側の位置からずっと東って考え方でよし。

- ベジラップ ×3
わき道2
わき道2に入ってすぐ西に宝箱がある。

マップ東に行くと登れる段差がある。
ここを登り西側へ進む。

登った後はずっと西へ。
途中、ジャンプで足場を伝っていく。


- クーリングベール ×1
通路4
通路4には宝箱が3つもある。
1つ目
1つ目はすぐ見つかる。
位置的にはマップ南西。
「観測場跡地」に続く道のすぐ近く。

ここはただジャンプするだけで届く。
- トワイライトデュー ×6
2つ目
2つ目もすぐ見つかる。
「通路5」に続く道のすぐ近くにある。

ここからただ東に進むだけ。

地形で隠れてるけどちゃんと進める。
- ブルスキン ×4
3つ目
3つ目はマップ真ん中程。

階段を登ったすぐ近くで見つかる。

道案内の看板を目印に、南側の足場へジャンプ。

足場に伝った後、南西側の足場へジャンプで足場を伝っていく。
その後は北側へジャンプすれば宝箱までたどり着ける。

- ヒグマゼミ ×3
観測場跡地
通路4の南側から入れる。
マップ北西側になんか豪華な建物があり、その近くに宝箱がある。

複雑な道を通るので動画化しました。
建物近くの足場からぐるっと一周回ってくる道順。
ランドマークを目印にすると良い。

後はひたすら足場をジャンプで渡っていく。
足場を時計回りで回っていくイメージ。

ここだけちょっと分かりづらいので注意。
段差を登り、高度を上げてから西側にジャンプしないと届かない。
- 洞窟の心臓 ×1
通路5
通路5には宝箱が3つある。
1つ目、2つ目
1つは入り口に入ってすぐ東にある。
あるっちゃあるけど大回りしてくる必要有り。
ついでに1つのルートで2つの宝箱を入手できるので一緒に解説します。

こちらも動画で解説します。
というかめっちゃ長いので動画のみ解説です。
これ見て真似してくれ(疲弊)
3つ目
3つ目はクエストを進めて入手。
肝心のクエスト解説は準備中。
すみませんが少々お待ちください。
通路6
通路6には宝箱が3つある。
…が、どれもこれも入手するには「通路7」を経由するし、1つのルートで全部取れる。
というわけでやっぱり動画で解説。
一旦通路7まで進み、折り返すように通路6へ。
道順は動画を参照してください。
途中ある複数のスイッチは全部攻撃して起動する。
- アズールトンボ ×3
- ヘッドホンのかけら ×6
- アサルトベルト ×1
通路7
通路7には宝箱が2つある。
それもどちらも「通路6」と同じく、通路7から通路6へ経由し、再度通路7に戻ってくるルートを取り、同じルートで2つの宝箱を取れる。
もっと言えば、途中まで通路6の時と順路は全く同じ。
通路6の宝箱の取り方も参考にしつつみてください。
というわけで順路を動画で紹介。
スタート地点は通路7の終わり際。
- シェフ・サンドイッチ ×2
- 甘いレモンジュース ×3
道の終わり
ここでは宝箱は1つ。
ただ場所も見つけづらく、ギミックもある。
ということで手順を動画で解説。
まずはベルゲンの山道に続く道出口の近くにある足場からスタート。
かなりわかりづらいけど、ここから隣の足場へ進む。

その後すぐ南に降りて、クエストのビックリマーク出してる人から南側にいる人の高台に乗る。

その足場に登れる段差があるので上り、西側にある足場にジャンプで渡る。

その後は細い足場をジャンプで伝っていき、西にある高台にたどり着く。
そこから南に行くと宝箱があるが、スイッチを押さないと開かない。
そのスイッチは北側すぐにある。

まずは北へ進みスイッチを押す。
このスイッチを起動すると少しの間だけ南の扉が開く。
その扉が閉まる前にたどり着くタイプのギミック。
少しでも素早く到達する為、ボール投げでスイッチを起動するのが結構おすすめ。

スイッチを起動したら急いで南へ。
ダッシュを駆使すると素早くたどり着ける。

扉が閉まって閉じ込められてしまったとしても、近くにあるスイッチを起動すれば開く。
- 黄金のカバン ×3
ヒルキャットの洞窟
「通路5」の外れにある小さな洞窟。
ここでも1つ宝箱があるが、クエストでの入手になる。
クエストの攻略情報は準備中。
もうちょい待っててね。
漏水の洞窟
かなり見つけづらい位置にある洞窟。
「通路4」と「わき道2」に侵入口がそれぞれあるけど、道はつながっていない。
ここに宝箱があるけどギミックを解く必要がある。
まずは「通路4」側の侵入口から入りパズルを解く。
その後は「わき道2」から入り宝箱を取る、という手順。

まずは通路4から。
通路4に入ってからずっと南側へ進んでいくと川がある。
ここの東側が実は道が続いてる。
ジャンプで渡っていく。

洞窟に入り道なりに進んでいくと2つのスイッチがある。
これを2つ起動するのが目的。

左側のスイッチを起動すると右側にある青い扉が一時的に消える。
消える時間は15秒で、その間にもう1つのスイッチを起動すればOK。
結構コツがいるかもしれない。
1つ目のスイッチに関しては右側から左側に若干角度を付けると成功しやすい。
何度もやり直せるので繰り返しやってこう。
スイッチを2つとも押せたら、今度はわき道2へ進む。
来たらマップ南西に進む。
すると川に当たるはず。
ここから西へジャンプして進むと再度洞窟に入れる。

洞窟に入ったら特別何かするわけでもなく、道なりに進めば宝箱がある。

- ハルシオンのしずく ×1
ゲーム後半での「ブースターアイテム」との交換に使う。
クエスト
準備中!ごめん!
コメントを残す