【クエスト攻略】CrossCode「データ探索」Lv6

  • URLをコピーしました!

クエスト「ファンクションの説明」の進行過程で受けられるクエスト。
「分析機能」のチュートリアル的なクエストで、練習として丁度いいだろうね。

序盤のクエストとしては報酬も美味しいので、是非受けておきたい。

受けられる場所ルーキーハーバー – フォールダイバーズ本部
クエストレベル6
難易度簡単
発生条件なし
目次

クエスト受注

ルーキーハーバーのフォールダイバーズ本部でクエストを受けられる。
…というかクエスト「ファンクションの説明」を進行させてる際に請け負えるので、進行ついでに受注してる人も多そう。

こいつから受けれる
こいつから受けれる
データ探索
データ探索

クエスト進行の様子(動画)

クエストを進める様子を動画にしました。
参考情報が欲しい人はどうぞ。

クリックで再生

クエストの進め方

大まかな手順解説。
オータムライズの「わき道1」にある岩を調べると敵が出てくるので、そいつらを倒す。
その後アイテムを回収し、フォールダイバーズ本部に戻って報告すればOK。

ここを目指そう
ここを目指そう

まずはオベリスク池を目指す

わき道1に入るには少し遠回りしないと行けない。
まずは「オベリスク池」を目指そう。

オベリスク池は通路1~通路3を道なりに進めば到着する。
獣道(草が剥げてる道)通りに進んでいけば問題なし。

まずはここに向かう
まずはここに向かう

具体的な道のりはこのページ上部にある動画で紹介しているので、もし迷ったらそちらを参照してね。

オベリスク池に到着したらそのまま南側へ進む。
道を出ると、「わき道2」に出ているはず。

ここを南
ここを南

わき道2に着いたら東に進みわき道1へ

わき道2に着いたら、今度は東側へ進む。
先と同じく、草が剥げてる獣道に沿って進めればわき道1に着けるはず。

東に進みましょう
東に進みましょう

マップ移動し、川沿いのエリアに着いたらわき道1に到着。
マップを開き、今自分がいるエリアがわき道1にいることを確認しよう。

繰り返しになっちゃうけど、道のりは動画でも説明しているのでわからなかったらそっち見てね。

岩を調べ、ロック・ヒルキャットと戦闘

わき道1入り口すぐ近くにある段差は登れる。
スティックを上に倒し続けて登ろう。

その後、白い岩があるので調べる。
「クイックメニュー」→「分析」と進み岩を調べると、「データ信号#3469」と表示が出るのがわかる。

この岩を調べる
この岩を調べる

調べるとロック・ヒルキャットが2体出てくるのでそれらを倒す。

出てくる敵
  • ロック・ヒルキャット ×2

出てくるのはその2体だけだけど、近くにヘッジハッグが2体居てそいつらも巻き込んでしまいがち。
もしうっとおしく感じるのであれば、岩を調べる前にヘッジハッグを倒してしまうのも良い。

こいつらを倒す
こいつらを倒す

ロック・ヒルキャットは近接攻撃を当てようと攻撃すると、地面に隠れ距離を取って逃げてしまう。
なのでこいつを相手する場合は、ボール投げをひたすら当てて攻撃すべし。

赤く点滅しているとチャンス
赤く点滅しているとチャンス

ヒルキャットが赤く点滅していたらチャンス。
この状態でチャージボールを当てるとブレイクが発生し、しばらく無防備になる。
こうなると近接攻撃も当てられるので、見逃さないように。

ヒルキャットを2体倒すと宝箱が出てくるのでそれを開ける。
中身は「地理データ#3496」で、これを依頼人のエレニアに渡せばクエスト完了。

これを届ける
これを届ける
これでクエスト達成
これでクエスト達成

クエスト報酬

クエスト報酬は経験値に加え、腕装備のブロンズエッジ。
チュートリアルで入手できるルーキーシリーズよりも強い。

ブロンズエッジ自体店売り装備故、後からいくらでも入手できるけど、お金が足りない序盤でいきなりそれをもらえるのはやっぱり助かる。

もちろんトレーダーから入手できる装備と比較すると弱いけど、最初に装備する武器としてははなまる。

クエスト報酬

ということで以上、「データ探索」の攻略記事でした。
お疲れ様でした。

おもしろかったらポチっと

 にほんブログ村 ゲームブログへ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

面白かったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントを残す

コメントする

目次