【攻略】CrossCodeロンバスダンジョン#3攻略回答

  • URLをコピーしました!

一番最初に攻略するダンジョン「ロンバスダンジョン#3」の攻略記事です。
パズルの攻略情報をまとめてみました。

ヒントと回答をそれぞれ用意しまして、回答は見ないでヒントだけ知りたい!
って人にもばっちり対応しています。

目次

ロンバスダンジョン#3の全体マップ

地階

1階

2階

3階

概要&簡単な解説

マップ画面右下にある数値は「スタンプ」を置いている数値と、宝箱を開封した個数。

スタンプは自分が自由にマップにマークを配置できる機能。
ニンテンドースイッチならXボタンで配置できる。
自分なりに目印を配置したり、メモとして活用しよう。

宝箱は本ダンジョンでは最大6個ある。
コンプリートを目指すならくまなく探そう。

最後に、本攻略ページでは部屋名ごとにパズルのヒントと回答を解説します。
部屋名はマップを開き、カーソルをその部屋に合わせると部屋名が表示される。

ロンバスダンジョンでは途中からマップが解禁されるので、その後に確認してみよう。

地階

まずは地階から。
入り口からまっすぐ出て、パズルルーム1、パズルルーム2とパズルを解いていきます。

CrossCodeはパズルゲー。

とにかくパズルを解き進んでいきます。
チャージボールを反射させてスイッチを起動していくのが基本。

このダンジョンはチュートリアルみたいなとこありますので、慣れて参りましょう。

入り口はまっすぐ進む
入り口はまっすぐ進む

パズルルーム1

パズル1つ目のヒント

最初だけあってかなり簡単。
高台に登るには同じ高度の高さの台座が必要。

そして中央にあるスイッチを攻撃する度、台座は上がったり下がったりする。
つまり台座に乗りながら攻撃ができれば…?

パズル1つ目
正解(クリックで開閉)

スイッチを起動すると台座が上がったり下がったりする。
下がっている台座に乗っている状態でボールを当てれば、台座が上に上がり高台に上がれる。

クリックで動画再生

パズル2つ目のヒント

1つ目のパズルの応用。
スイッチを押す度に足場が上がったり下がったり。

このゲームでは、同じ高さの足場なら道が続いてなくてもジャンプで進める。
そしてボールの射程は長くて…?

パズル2つ目
正解(クリックで開閉)

同じくスイッチを操作し、上下する台座を乗り継いでいきます。
ジャンプで足場を乗り継いでいき、スイッチを起動して台座の高さを揃える。
以下動画では予め最初にスイッチを1回起動しています。

クリックで動画再生

パズルルーム2

続いて本ゲームで初になる、「オブジェクトに反射させつつスイッチを押す」ギミック。
置いてあるオブジェクト(柱)全てにボールが当たるように反射させる必要がある。
これから一生でてくるので覚えるべし。

パズル1つ目のヒント

三角の柱は真正面からボールを投げると90度曲がって反射する。
チャージボールを投げようとする際、レティクルも反射して表示される。

それをしっかり見れば、どこからボールを投げれば中央のスイッチまでボールがたどり着くかわかるはず。

パズル1つ目
正解(クリックで開閉)

正解は右下の柱に北からボールを投げる。
動画の通り、別の場所から投げると失敗する。

クリックで再生

パズル2つ目のヒント

1つ目のパズルの応用。
平面の壁に対してボールを投げる際、角度を付けるような位置取りでボールを投げると成功しやすい。

2つスイッチがあり、2回ボールを反射させるけどやること自体はどちらも同じ。

2つ目のパズル
正解(クリックで開閉)

正解は右下の柱に北からボールを投げる。
動画の通り、別の場所から投げると失敗する。

クリックで再生

アビリティールーム1

ここではパズルは無く、敵を全滅させることで先に進めるようになる。
チュートリアル故に敵は弱めで、基本操作をしっかり指に馴染ませたい。

出てくる敵
  • ロンバスエンフォーサー1.0 ×8
クリックで再生

敵を全滅させた後、現れたアイテムに触れると「クイックメニュー」が解禁。
ここからマップが見れるようになる。
(クイックメニュー→マップ)

また、宝箱も2つ現れる。

宝箱の中身
  • グリーンリーフ・ティー 2つ
  • サンドイッチ 3つ

敵を全滅させた後、南に進む。

クイックメニューが使用可能

1階

アビリティールーム1を進んだ先のエリア。
複数の部屋があるけど攻略順は順不同。
あまり気にせずパズルを解いて良し。

中央の部屋

部屋に入ると戦闘。
敵を全滅させたら次の部屋へ進める。

出てくる敵
  • ロンバスタレット1.0 ×8

こいつらは固定砲台で、1歩も動かない。
定期的に砲撃してくるけど、しっかりダッシュでかわせば問題なし。
近接攻撃連打であっさり沈むので、ダッシュと攻撃の練習だと思って望むべし。

タレット3体と戦闘

全滅させると扉が開く。
北と南、どちらにも扉があるけどどちらに進んでも問題ない設計になってる。

アッパーパス1(北側)

中央の部屋から見て北側の部屋に進んだ場合。

パズル1つ目のヒント

角度がついた壁にボールを当てる考え方の基礎を学べる。
角度がついた壁は今後のダンジョンでも山ほど出てくるので覚えておくとよし。

その壁に対して真正面からボールを投げれば90度反射する。

パズル1つ目
正解(クリックで開閉)

遠くにあるスイッチをボールで狙う。
青い壁があるので直接は狙えないが、角度がついた壁に対してボールを投げれば反射して当たる。

クリックで再生

パズル2つ目のヒント

1つ目のパズルの応用。
違いは足場に乗りながら狙う点だけ。

ボールが入る隙間が狭いので、そこを狙うと自然とスイッチを狙える。

パズル2つ目
正解(クリックで開閉)

ほぼヒントで述べた通りで、足場に乗り壁の隙間へボールを投げ込む。
斜め壁へ2回当たり、反射してスイッチが起動する。

クリックで再生

アッパーパス2

パズル1つ目のヒント

動く足場に乗りながら、遠く離れたスイッチを起動しながら進む。
動く足場を塞ぐように壁があるが、スイッチを押すと引っ込む。

途中壁が出てきても、レアの腰ほどの高さであれば実は登れる。

2つ目のパズル
正解(クリックで開閉)

壁が迫る度にスイッチを起動する。
1回目のスイッチは足場に乗る前に起動してしまうのが楽。

3回目の壁は登れる。
右にスティックを倒し続ければ登れる。

その後道なりに進み階段を降りる。
スイッチを起動してまた足場に乗って出口を目指す。

クリックで再生

アッパーパス3

この部屋はパズルは無く、敵を全滅させることで扉が開く。

出てくる敵
  • ロンバスタレット1.0 ×4
  • ロンバスタレット1.0 ×3

遠くにいる砲台「ロンバスタレット1.0」が出てくるので、遠距離攻撃を駆使して倒す。
ボールを投げている間もガードできるので、砲撃してきたらガードするのも良い。

遠距離攻撃を駆使する

4体倒した後にもう3体出てくるので、計7体倒せば良い。

クリックで再生

敵を倒した後、開いた扉に入ると中央の部屋へ戻ってくる。
西側にスイッチがあるので、それにボールを当てると壁がなくなり降りられるようになる。

ロワーパス1(南側)

こちらは南側。

パズル1つ目のヒント

スイッチを起動する度に壁が出たり引っ込んだり。
目的は奥へ進むことだが、スイッチがあるのは入り口近くにあるやつ1つだけ。

つまり、そのスイッチを何度も切り替えて進む必要がある。

パズル1つ目
正解(クリックで開閉)

斜め壁があるので、それに当てればボールを反射させてスイッチを押せる。
最初の1回は普通に攻撃して起動すれば良いが、2度目以降はボールを反射させて当てる。

出口は高度が上がった先にあるので、3度目のスイッチは台座に乗った状態でボールを当てる。

クリックで再生

ロワーパス2

浮遊する足場と、上がったり下がったりする台座を乗り継いていく。

スイッチを起動すると浮遊する足場は止まり、台座は上がる。
再度スイッチを起動すると足場の動きが再開し、台座が下がる。

パズル1つ目のヒント

スイッチを切り替えながら進む必要があるが、台座の上からスイッチを起動すると高度が下がってしまい先に進めなくなってしまう点に注意。

浮遊する足場から台座に乗り継いでいくので、ジャンプで届く位置になるようにスイッチを起動するのがコツ。

パズル1つ目
正解(クリックで開閉)

1回目のスイッチ起動は、1つ目の足場と台座、2つ目の足場をジャンプで進める位置になるように押す。

2つ目の足場に乗ったら再度スイッチを起動し、今度は足場が一番南になったタイミングで押す。
そうすると最後の足場までジャンプで到達できる程の距離感になり、出口に届く。

コツとしては2つ目の足場、台座、最後の足場が斜めに並ぶ様に押すこと。

クリックで再生

ロワーパス3

特にパズルは無く、敵を全滅させることで扉が開く。

出てくる敵
  • ロンバスタレット1.0 ×4
  • ロンバスタレット1.0 ×3

まずロンバスタレット1.0が4体出てくる。
近接攻撃連打であっさり倒せる。

距離感が近いと攻撃が当たりやすいが、こちらのHPが減る前に素早く倒せる。
攻撃に当たりながら近接ゴリ押しでも構わない。

ゴリ押しでOK

4体のタレットを倒すと、今度は高台にタレットが3体でてくる。
スイッチを押すと東側にある台座の高度が上がるので、台座に乗りながらスイッチを押す。

そうすると自分とタレットの高度が合うので、ボールを投げて倒す。

クリックで再生

敵を倒すと扉が開き、中央の部屋へ戻ってくる。
そこで西側にあるスイッチを起動すると壁が消えて、先に進めるようになる。

スイッチを起動する

アッパーパス3、ロワーパス3攻略後

北側、南側両方攻略すると、中央の部屋の西側へ進めるようになっている。

階段状になっているはず
階段状になっているはず

その先にワープゲートがあるので、それに乗って次に進む。

2階

2階に進むとセルゲイと合流イベント。
話を聞いた後北側に進む。

するとキャラクターメニューが解禁され、宝箱が合わせて出現する。

キャラクターメニュー起動
宝箱の中身
  • ルーキーハット
  • ルーキーブレード 2つ
  • ルーキーベルト
  • ルーキーブーツ

キャラクターメニューを起動し、「装備」の項目に進むと武器を装備できる。

ルーキーシリーズを装備する

この5つのルーキーシリーズを装備するとイベント発生。
敵が出てくるので、それらを全滅させると道が開く。

敵を全滅させる
出てくる敵
  • ロンバスエンフォーサー1.0 ×22

敵のステータスが弱め、かつ装備でステータスが上がってるので、数は多いが苦戦はしないはず。
このゲームのステータスが大半が装備を強化していくことで強化されていく。

今後様々な武器を入手できるようになるので、マメに装備更新をしていくと円滑に冒険が進む。

敵を全滅させたら次の部屋へ向かう。

パズルルーム3

本ゲーム初の、矢印マークを活用したオブジェクトギミック。
矢印マークにボールが当たると、どの方向からボールを投げても矢印の方向に軌道が変わる。

この矢印を加味した上でスイッチを起動する。
このギミックは今後一生出てくるので覚えておきたい

パズル1つ目のヒント

矢印マークによってボールの軌道が変えられてしまう。
矢印マークがある場合、まず近くの柱の位置を確認し、その柱と矢印が反射でボールを当てられる位置関係かどうかを確認する。

そして、矢印マークの先に柱があるかも合わせて確認する。
合った場合、どこに反射していくか目で追っていくと、ボールを投げた際の軌道をなんとなく予想できるはず。

パズル1つ目
正解(クリックで開閉)

正解は動画の通りの位置から、東へボールを投げる。
もっというと足場の模様がヒントになっていた。

クリックで再生

パズル2つ目のヒント

オブジェクトの量が増えているが、まずは混乱しないこと。

まず前提として、中央にあるスイッチは押すと動く足場が止まる。
その動く足場の上に矢印があるので、この矢印がボールの軌道にのるように止めること。
例として下にある画像の位置で止めると良い。

続いてどこからボールを投げればいいか、考えるコツについて。
最後に起動するスイッチがドコからボールが当たっていくか、逆算すること。

「最初にボールを投げる位置」を考えるのは結構難しい。
なので、「最後どこからボールが飛んできてスイッチに当たるのか」を予想する。

予想の仕方は、スイッチの上下左右にある矢印マーク、柱を見ること。
今回のパズルを例に挙げると、西に三角柱南に上向き矢印がある。

例として西側三角柱を見る場合場合、その南に右向き矢印があり、その右隣すぐに三角柱がある。

それらにボールが当たったらどうなっていくか…とボールの軌道を予想する。

この様に、存在するオブジェクトを1つ1つ確認し、どういう軌道でボールが飛んでくるのか逆算していくことが大事。

パズル2つ目
正解(クリックで開閉)

まずスイッチを押して、矢印マークの位置を固定する。
固定する位置は上記画像の通り。

その後、西側にある三角柱に向かってチャージボールを投げる。
投げた後、下の足場に乗っておくとスムーズに移動できる。

クリックで再生

このパズルを突破するとボス戦。

ボス戦「ロンバス・ヘビータレット2.0」

巨大な固定砲台と戦うボス。
チュートリアルのボス戦だけあって簡単め。

このゲームのボス戦では、ボスのHPゲージが区切られている。
この区切りごとでフェーズが分けられており、攻撃パターンが変わったりダメージの与え方が変わったりする。

区切りの補足

この区切り以上にダメージを与えることができない。
一度その区切りの部分までダメージを与えて初めて、次の区切りまでダメージを与えられるようになる。

つまり、装備を超強化してレベリングめっちゃ頑張ったとして、ボスとレベル差があったとしても、絶対にHPを一回の攻撃で削り切ることができない。

ボス戦「ロンバス・ヘビータレット2.0」

フェーズ1

非常にシンプル。
相手は全く動かないので、近接攻撃連打なりボール連打なりでダメージを与えていく。

相手は一定周期ごとに攻撃してくるので、そのタイミングでガードなりダッシュで交わすと良い。
1メモリ分まで削り切るまで続くので、単純にサンドバッグを殴る感覚で戦って良い。

ひたすら撃つべし
ひたすら撃つべし

フェーズ2

1メモリ分削り切るとフェーズ2。
砲台が移動する。

ボール投げが安全に攻撃できるので、以降はひたすらボールを投げ続ける。

ひたすらボールを投げる
ひたすらボールを投げる

この間も砲撃してくるので、その際はダッシュなりガードなりで防ぐこと。

画面が暗転し砲台がチャージし始めると、フィールド全域を砲撃してくる。
フィールド左右にあるスイッチを押すと台座が上がり壁ができるので、そのうちに隠れれば回避できる。

チャージし始めたらスイッチを狙う
チャージし始めたらスイッチを狙う
壁ができるので隠れる
壁ができるので隠れる

HPを1メモリ分削りきることができれば次のフェーズへ。

フェーズ3

フェーズ3まで来ると、全面にシールドを展開しこちらの攻撃が通らなくなる。
代わりに、ボスの後ろ側に斜め壁が現れる。

この斜め壁を利用しチャージボールを反射してボスの裏側に当てると、ブレイクが発生しシールドが消失する。
その際が攻撃チャンスで、ひたすらボールを投げ続けること。

チャージボールを反射させる
チャージボールを反射させる

それ以外までの攻撃パターンはフェーズ2までと同様。
シールドはしばらくすると復活するので、シールドが展開されたらチャージボールを反射させること。
砲台がチャージし始めたらスイッチを起動して回避する。

このポイントを抑えてると良いね。

ボス戦参考動画

クリックで再生

3階

ボスを倒してこのダンジョンはクリア。
最後の部屋で「サーキット」機能が解禁される。

サーキット解禁

サーキットに関しての解説はこちら

その後北に向かいワープゲートに乗ればダンジョンクリア。
お疲れ様でした。

おもしろかったらポチっと

 にほんブログ村 ゲームブログへ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

面白かったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントを残す

コメントする

目次