CrossCodeの攻略記事です。
今回はルーキーハーバーのあるきかた。
このゲームで初めて訪れる大きな街。
ルーカス(シュナイダー)からある程度説明を受け、エミリーとパーティを組めるようになってから自由に探索できるようになります。
概要、大まかなあるきかた
市場に行って装備品を見たり、人からクエストを受けられたり…
このゲームの基礎的な探索方法をある程度学べます。
まずはゲームに慣れる意味合いも込めて、ある程度自由に探索してみるといいね。
北側、東側について
先の通り、北側はゲーム開始直後は入れない。
入れるようになるのは、チャプター06以降。
ダンジョンを2つ攻略したタイミングで入れるようになる。
東側には入れるけど、しっかり探索できるようになるのもチャプター06以降。
なので、本記事では序盤から使える攻略情報と、チャプター06以降から使える攻略情報を分けて掲載したい…けどまだ序盤の解説しかかけてない。
追って追記しようと思います。
トレーダーから入手できる装備
トレーダーから入手できる装備は、店売りの装備より高性能であることがほとんど。
特に装備一つ一つに特殊効果が付与されていて、能力を強化できるのも特徴。

レアの育成方針によってどんな装備をしていけばいいかも違うので、わたしなりの見解を述べたいと思います。
装備の見方のコツ
装備を見る時のコツについて。
トレーダーの画面を見ている時、ニンテンドースイッチの場合+ボタンを見るとヘルプ画面に移行する。
画面右上に「ヘルプ画面」という表示と共にボタンのマークがあるので、他のハードで遊んでる人はその通りにボタンを押せばこの画面が出せる。

この画面になるとスティックを操作することで、項目ごとに説明を見れる。
画面左下側に特殊効果の説明があって、これどんな能力だろう?って思った時にこれで見れば、その効果の説明を見れるのでかなりおすすめ。
この機能も活用しつつ、下記の解説も合わせて見てもらえるといいね。
頭装備
- クーリングベール
-
クーリングベール 耐久寄りの性能。
特殊効果は無いが、店売りのブロンズゴーグルより強力。ここで入手できる頭装備としては最もステータス付与効果も高い。
初めて交換する装備としても結構おすすめ。 - 新兵のスコープ
-
新兵のスコープ 特殊効果がついている装備。
ここではスコープが付いてる。スコープは標準を定める速度が上昇し、ボール投げが使いやすくなる。
ステータス自体も店売りのブロンズゴーグルよりも強い。かなりおすすめの装備で、是非入手を目指したい。
- 生徒のバンダナ
-
生徒のバンダナ 集中を重視したステータス。
集中が高いとクリティカルが出やすく、SPが貯まるのが早くなり、ダッシュ時の無敵時間が増える。能力もフラッシュステップでダッシュ時の無敵時間を更に延長する。
ダッシュに魅力を感じるなら入手するか検討しても良い。但しそこまで強いかどうかと言われると少し首を傾げる。
他に交換する装備がなければ妥協する際に交換する。 - シェイドモノクル
-
シェイドモノクル 更に集中に特化した装備。
能力もクリティカル時に効果を発動するブルズアイ。いかにも、集中を高めてクリティカル出して、ブルズアイでダメージ取ってくださいね、というコンセプト。
これを装備するなら集中を伸ばせる装備を中心に装備したい。
集中特化構成はまぁ面白いけど、少なくとも序盤でやる装備じゃないかな…。無理して交換しなくても良い。
- 先端的なヘッドホン
-
先端的なヘッドホン 序盤の頭装備としてかなりおすすめ。
ステータスは集中重視だけど、能力で射撃性能を強化できる。素材の入手がかなり大変だけど、それに見合うだけの装備。
強力な装備故、はじめの内から入手できるとかなり心強い。
腕装備
腕装備は右腕と左腕、系2つ装備できる。
もちろん同じ装備を2つ装備もできる。
自分好みに装備を選ぶとよし。
- シーフブレード
-
シーフブレード 攻撃に特化したステータス。
特殊効果にブローラーが付いてる。
ブローラーは近接攻撃のダメージを上げる。何かと有用。
交換する価値あり。 - シビリアントリガー
-
シビリアントリガー シーフブレードと対をなす、シューターが付いてる装備。
シューターはブローラーの反対で、遠隔攻撃を強化する。遠隔攻撃を強化しとくと何かと便利で、こちらもおすすめ。
特にボール投げを多用する人は交換を検討すると良い。 - ダイコン
-
ダイコン ダイコン。
そう。あの大根。
装備としては耐久性を重視してる。よくHPも伸びるし、めちゃくちゃ強力なHPリジェネレーションも付与されてる。
かなりおすすめの装備で、左右どちらかの腕装備はこちらを持つのがおすすめ。 - スウィフトスパイク
-
スウィフトスパイク そこまで特別に有用かどうかと言われると首を傾げる。
ブルズアイはクリティカル時の威力を上げる効果。クリティカルは集中のステータスが高ければ出やすくなるけど、これを装備するくらいならブローラーとか、素の攻撃力を上げる効果を持つ装備を揃えたほうが有用なことが多いね。
- ぼろぼろのグローブ
-
ぼろぼろのグローブ ぼろぼろと言いつつ、実はかなり有用な装備だったりする。
ステータスとしては防御寄りの性能。ピンボディは相手の攻撃をシールドで防いだ時、そのダメージに応じたダメージを相手に与える効果。
ソリッド・ガードはシールドの性能を向上させる効果。ステータス自体も防御が大きく伸びるので、守りに不安を覚えるなら交換しとくといいね。
このゲーム戦闘もそこそこ難しいし。 - コアドリル
-
コアドリル ほぼイベント用の装備で、今後のクエスト攻略に必要。
なのでこの装備は実際に武器として使用する機会はほぼない。特に素材に指定されているゴールドトライアングル。
これを入手できる頃にはもっと強い装備を入手できているはず。
この武器が必要になるクエストが始まった時に初めて交換する。無視して良い。
胴装備
- ブルアーマー
-
ブルアーマー ブルスキンは集めるの結構たいへんかも。
ステータスとしては防御寄りで、耐久を重視するならおすすめ。ただ、特殊効果のバーサークは結構限定的で、使いこなすのは難しい。
アクションに自信が無いならこの装備は避けて良い。 - スクラッププレート
-
スクラッププレート う~ん微妙。
ステータス自体特別高いわけでもなく、フラッシュステップの数値がマイナスになってる。このマイナスが付いてるとデメリット付き装備という意味になるけど、そのデメリットに見合った効果をしているかと言われればそんなことはない。
特別な理由がなければこの装備は避けた方がいい。
- アサルトベルト
-
アサルトベルト まーたマイナス効果付き装備だこれ。
HPの伸びが良い装備ではあるけど…。アサルトは近接攻撃に衝撃波攻撃が付与する。
近接戦闘能力が上がる代わりに、スコープ性能の低下により遠隔攻撃が少し苦手になる。スコープ性能が下がるとかなり不便なので、正直おすすめはしない。
アサルトも特別欲しい能力でもない。 - リーフケープ
-
リーフケープ 当ブログで高評価になりがちな、HPリジェネレーション付き装備。
しかも効果も35%とかなり高めの数値。序盤で入手できる胴装備の中でもかなりおすすめできる。
グリーンリーフ・ティーはお店で買える。
フルーツセットは別のトレーダーから入手できる。可能であれば最優先で揃えたいくらいには強いしおすすめ。
- スパイクジャケット
-
スパイクジャケット リーフケープの次におすすめできる装備。
ステータスは耐久寄り。こちらは防御に特化しており、ピン・ボディで防御した際にダメージを与えられるのも嬉しい。
ただ、素材を集めるのが結構たいへんかも。
足装備
- ラスティアンカー
-
ラスティアンカー 耐久性能を上げるステータス。
アイアン・スタンスはダメージを受けた時のノックバックが減る。これを装備しておくと耐久性が上がる。
防御を意識するなら交換を検討しても良い。正直ルーキーハーバーで入手できる足装備はどれも使いやすい。
- フリーティサンダル
-
フリーティサンダル こちらは攻撃寄りの装備。
レッグワークは標準を定める間の移動速度上昇。何かと便利で、ラスティアンカーとの選択で検討すると良い。
アズールトンボの入手がちょっと大変かなぁくらい。入手に時間かかるならラスティアンカーでも良し。
- ブーストウォーカー
-
ブーストウォーカー 序盤から用意されているものの、素材の都合から入手できるのは当分先。
特にクリムゾントンボ。
これを入手できるのはチャプター06以降。ステータスとしてはかなり優秀。
耐久を高めつつ、フラッシュステップの数値も高め。交換できるなら是非とも交換したいものの、流石に入手は当分先。
チャプター06に進んだら是非とも交換を目指したい。 - ブルストンパー
-
ブルストンパー ブルズアイマイナス効果付きの装備。
ステータス自体はそこそこ強い。ブルズアイはクリティカル時の威力が上がる効果。
マイナスってことはつまり逆効果で、クリティカルの威力が下がるということ。クリティカルのダメージを期待しないのであれば使っていって良いと思うけど、マイナス効果がどうしても気になるなぁって人はやめといた方がいいかも。
他の装備でブルズアイ付き装備を利用すればマイナスを相殺できるので、それと組み合わせて使うならデメリットのなくなるのでおすすめ。
- ネコノテ
-
ネコノテ 猫の手。かわいい。
ヒグマゼミを集めるのが大変だなぁって感じだけど、それに見合う性能はある。ステータスとしてもかなりバランスよく、フラッシュステップもある。
足装備で一番おすすめしたい装備。素材集め頑張れ!
宝箱入手
ルーキーハーバーにある宝箱は全部で7つ。
但しチャプター06以降じゃないと入手できないものも含まれる。
初心者の埠頭
初めて訪れた際は、エミリーの案内でさっさと先に進んでしまう。
自由行動できるようになったら戻ってくると良い。

1つ目の宝箱
1つはマップ右下にある。

その北にある茶色い箱から白い大型のコンテナに乗れる。
そこから南へ白いコンテナを乗り継いでいけば取れる。

- フルーツドリンク ×6
2つ目の宝箱
2つ目はマップ北東。
白いコンテナに囲われている。

そこから南東の方角に、茶色い木箱があり、そこから白いコンテナに登れる。

そこから北西にあるコンテナに向かいジャンプを繰り返すとコンテナの中へ入れる。

- スパイスパン ×6
南の港
放射光の鍵が必要。
この鍵の入手は当分先で、少なくともチャプター08以降。

ココへの入り方は市場の方から入る必要がある。
宝箱を入手する為、隣のマップにある隠れた道から侵入する考え。
この考えは今後一生でてくるので、頭の片隅に入れておくといい。

侵入口は市場の南西。
この道を南に進む。
途中、銀髪ポニテのモブプレイヤーが居るのが目印。

ここからずっと南に行くと宝箱までたどり着く。

但し先の通り、鍵がないと開かない。
その鍵の入手もチャプター08以降。
最初は無視して良くて、後から取りに戻ってこよう。
- 空腹のサーモン
市場
トレーダーが集まる市場の陸橋の上にある。
ちょっとした謎解きで、このノウハウは今後一生使うので覚えておこう。

宝箱はここにある。

入手できるルートは以下の通り。
少し長いので動画で解説します。
クエスト
ルーキーハーバーで受けられるクエスト。
探索者ハブで受けられるクエストを一覧で見れるので参考にすべし。
但し、中にはその一覧に表示されないクエストも中にはあるので過信できない。
と言いつつまだ全部のクエスト解説できてない。
随時更新させてくれ。ごめん。
今後どんどん追記していきます。
コメントを残す