【ゲーム感想】幻影異聞録♯FEが面白かったって話をさせてくれ

  • URLをコピーしました!

こんにちは。フォルトナエンタテイメント事務員です。
今回は感想記事。

遊んだゲームはファイアーエムブレムとアトラス社がコラボした「幻影異聞録♯FE Encore」です。

微ネタバレ注意記事です。
お覚悟を。

WiiU版の内容をスイッチに移植しつつ、かつ部分的にアップデートして悪かった所を直しつつ、新要素を足した作品。

ファイアーエムブレムとアトラス。
手ごわいファンタジーシュミレーションと、女神転生やペルソナといった作風がコラボってまじ?????
って不安な前評判を吹き飛ばした名作です。

タイトル幻影異聞録♯FE Encore
ハードニンテンドースイッチ
発売日2020年1月17日
ジャンルRPG
目次

まずコラボってどういうことだよ

まず真っ先に思ったとこ。

ファイアーエムブレムと言えば手強いシミュレーション。
アトラスと言えば女神転生とかペルソナ等らのRPG。

そこでどんなゲームになるの???と思われる人も沢山おったでしょう。
ここもいます。

まじでどういうコラボなん???って第一印象。
だけど、やってみると見事に混ざってる。

ファイアーエムブレムのクロム。同一人物らしさはあるんですけども、見た目は化け物寄りの別人。
ファイアーエムブレムのクロム。同一人物らしさはあるんですけども、見た目は化け物寄りの別人。

前評判を理由にやらないのはかなりもったいない。
どっちかの作品が好きって理由でも全然飛び込んでいける。

かつ、ちゃんとRPGしてるので、古き良きコマンド選択ターン制RPGやりてぇって人にも刺さる。

めっちゃ面白かったわこれ。

結論おもしろく、良い混ざり方

結論おもしろいの。このゲーム。
RPGとしてもシナリオとしても。
ゲーム性もおもしろくてすき。

アトラスのゲームらしく、弱点をつくと発動するシステムもあったり。
それに加えて、FEの三すくみや特攻の要素も混ざる。
FE好きなオタクはニチャれる。

わかりやすいところで言うと斧相手に剣で攻撃、飛行相手に弓で攻撃すれば弱点。

ドラゴンナイトは斧を持ってるので剣が弱点だし、飛んでるから弓や風が弱点。魔法にも弱いのでその他諸々弱点。
ドラゴンナイトは斧を持ってるので剣が弱点だし、飛んでるから弓や風が弱点。魔法にも弱いのでその他諸々弱点。

それに加えて女神転生らしく、魔法攻撃の弱点耐性もある。
ゲーム後半になるにつれ攻撃手段が増えてくるので、常に弱点を狙える、もしくは狙われる状態が続く。

ジオにマハジオ、タルカジャ。メガテンベースらしくよく知った技達。
ジオにマハジオ、タルカジャ。メガテンベースらしくよく知った技達。

最後まで気を抜けない戦いが続く一方で、常に弱点を狙える設計にはなっている。
そこを理解しておけばスムーズに戦闘を進められたりした。

弱点狙えばやっぱり有利になるし、相手の攻撃を把握して弱点を突かれない様に味方キャラを入れ替えつつ戦う。

こういうのやっぱすき。
コマンド式RPGのいいとこよな。

明るい雰囲気で進むRPG

シナリオを見ていて思ったのが、めちゃくちゃ明るい。
危機的状況に陥ってシリアス展開になることもあるけど、基本は明るい。

それもそのはず。
主人公達は芸能事務所に所属しているタレントさん達。

味方になるメンバーはアイドルや女優、アクション俳優に歌手…
エンタメに情熱を注いでるメンバーが揃ってるんですね。
明るいメンバー構成。そりゃあ明るい。

ヒロイン枠の子はアイドル。歌って踊ってドラマに出たりと大忙し。
ヒロイン枠の子はアイドル。歌って踊ってドラマに出たりと大忙し。

年相応の少年少女達の戦いが描かれているということもあり、青い雰囲気が好きな人におすすめ。
多分ペルソナ4好きな人には刺さるんじゃないかなって思ってる。
どうだろう?

色んなとこで書かれてるけど、ニチアサ的な雰囲気。

仲間のアクション俳優がまじで"ニチアサ"に出たりする。まじ?
仲間のアクション俳優がまじで”ニチアサ”に出たりする。まじ?

ペルソナに続く、現代ベースのファンタジー

作風は現代ベースのファンタジー作品。
同じ会社から出てることもあり、ペルソナっぽい雰囲気。

異世界から現れた怪物(ミラージュ)が現れ、色々と事件を引き起こす。

そして主人公である蒼井樹くんは、そのミラージュが引き起こした事件を解決する組織に身を置き、事件解決を目指しながら黒幕の存在を追いかける…というのが大まかなシナリオ。

その組織は表向きの顔は芸能事務所。
名前は「フォルトナエンタテイメント」。
通称フォルトナ、かつ略すとFE。

しかし、フォルトナの裏の顔はミラージュによる事件を解決する組織。

そして異世界で戦う力は、その人のエンターテイナーとしての表現力の高さがそのまま戦闘能力に直結する。

実際、超売れっ子カリスマ俳優が異世界に行ったら鬼みたいに強かった。

多分世界中のゲーム探しても「食レポ」が攻撃手段になってるのはこのゲームくらいだと思うわ。
多分世界中のゲーム探しても「食レポ」が攻撃手段になってるのはこのゲームくらいだと思うわ。

なので表向きは芸能事務所として所属スタッフの芸能能力を磨く。
しかしそれは異世界での戦闘能力を高める為…という設定。
と言いつつ、芸能事務所として利益を出したいって考えでもある。

表と裏がくっきりしてる設定とか…。
日常生活上での出来事が異世界での戦闘能力に直結する設定とか…。

やっぱりペルソナっぽい。
とくに5。

そんな風に感じたゲームでした。
わたしはこういうの好き。

日々主人公たちをレッスンして研鑽させてるトレーナー。CV中村悠一のキモオタ。
日々主人公たちをレッスンして研鑽させてるトレーナー。CV中村悠一のキモオタ。

実質ペルソナ6とも言えるゲーム。
これだけでも面白かったけど、ここにファイアーエムブレムが上手に混ざってるのがこのゲームの良いとこ。

と言いつつ、シナリオ前半はファイアーエムブレム要素が少なめだったので「はよFE要素もってこいや!!」とか思いながらゲームを進めてたんですけどもね。

後半の怒涛の展開に思わず脱帽しつつ、なるほどな~~~~と納得しました。

コラボゲームによくある「どっちか片方に要素が偏ってる」問題は一切なし。
面白かったわ。

"あの"サジとマジ。あれ?バーツは?
“あの”サジとマジ。あれ?バーツは?

ビルド性の高いカスタム要素

やってて面白みを感じたポイント。
幻影異聞録♯FEでは、それなりに自由に技を覚えさせられます。

一人一人色々な種類の技を習得できるけど、習得できる技数は上限があるので、取捨選択が悩ましい…。

どの技を習得していくか、パーティ全体で考えて決めるのが面白い。
どの技を習得していくか、パーティ全体で考えて決めるのが面白い。

パーティ編成に合わせ、キャラの方向性を自分好みに育成できる。
攻撃特化、魔法特化、ヒーラー、バフキャラとかとか…。
自分好みにカスタムできる要素で、おもしろみポイント。

ファイアーエムブレムお馴染みのクラスチェンジも用意されてる。
聖魔の光石やここ近年のシリーズでよく見られる分岐クラスチェンジ式。
上級職が2種用意されていて、自由に選べる。

分岐先も性能は真逆であることが多いのも良い。
例えば、片方はヒーラー寄りの性能で、もう片方は攻撃に特化とか。

ペガサスナイトのクラスチェンジは当然ファルコンナイトかドラゴンナイト。そらもうお約束よな。
ペガサスナイトのクラスチェンジは当然ファルコンナイトかドラゴンナイト。そらもうお約束よな。

味方メンバー全員にこの分岐が用意されてる。
自分好みに自由にパーティを組み立てていける面白さがあった。
良いよねこういうビルド性が高いゲーム。

ファイアーエムブレムで例えるならどのユニットを育ててどのユニットでサポートさせるか。
ペルソナで例えると交代先ペルソナや味方と相性を補完できるように育成する…、という楽しみ方に近い気がする。

味方キャラを育成する事に楽しみを見いだせる人にとっては特に面白いと思えるポイントになってるんじゃないでしょうか。

育てる楽しさおおいにあり
育てる楽しさおおいにあり

弱点/耐性を重視する戦略性

ゲームシステムのベースはRPG。
アトラスのRPGよろしく、弱点を突くと発動するシステムがあり、セッションというシステムが存在します。

平たく言うと相手の弱点を突いた時、味方が追撃するシステム。
味方はもちろん敵側も使用できるので、相性不利な相手が敵にいると一気に集中攻撃を受けて危険になる場合もあります。

このシステムにより常に弱点有利不利を意識して行動を選択していく必要があり、気が抜けない。

この適度な手ごわさと緊張感が程よい難易度になっていて面白い。

味方が追撃するセッション。後半程セッションに参加するキャラも増えるので爽快感つよつよ。
味方が追撃するセッション。後半程セッションに参加するキャラも増えるので爽快感つよつよ。

弱点を突く、突かれる緊張感故のゲーム性だけど、そこまで難しくないのも嬉しい。

味方を控えメンバーと交代してもターン消費が無い。
故に、不利な相手からすぐ逃げられる。
弱点をしっかり意識すれば不利になりにくいのもGOOD。

更に述べると、次に行動するキャラが誰なのか、常に表示されてる。
行動順を把握できる為、弱点攻撃を撃ってくる前に逃がす、という動きもしやすい。
近年のターン制のコマンドバトルの中では、遊びやすいゲーム性に感じたかな。

ターン消費なしで控えメンバーと交代できる。危なくなったらスタコラ逃げろ。
ターン消費なしで控えメンバーと交代できる。危なくなったらスタコラ逃げろ。

こう書くと難易度ぬるそう、簡単そう、なんて印象を持つかもしれない。
実際はそうではない。
味方キャラ全員をしっかり育てていた結果だからね。

育成が足りないキャラが居れば交代先にも制限がかかるし、本来そのキャラで弱点を狙えるはずなのに弱くてまともに戦えない…なんて話にもなるので、決してぬるいわけではない。

ちゃんとコマンド選択式のゲームとしてしっかり面白かったよ、って話がしたいだけ。

FEを知ってるともっと楽しい

さっきのセッションの話の延長。
弱点耐性の部分もファイアーエムブレム要素が上手に混ざって良い。
FEオタクは間違いなくニチャれる。

冒頭でも話したけど、ファイアーエムブレムの三すくみ、特攻が弱点や耐性という形で実装されてます。

例えばを持っている敵キャラ。
そいつにで攻撃すれば弱点で、セッションが発生。
逆にで攻撃すれば耐性、与ダメージが減ったり。

飛行している相手に対して弓矢で攻撃すれば弱点だし、アーマー系の相手に「アーマーキラー」で攻撃すれば弱点。

もっと言えば、魔導士系の相手は物理攻撃に弱い性質を反映してか、物理攻撃系が大体弱点だったり…。

という風に、ファイアーエムブレムの考え方がそのまま応用できるようになっているんですね。
つまり、FE知ってるなら初見でも弱点を突ける。
ニチャァ…

原作でも物理攻撃を受けるとあっさり沈む魔道士。こちらでも大体物理が弱点。
原作でも物理攻撃を受けるとあっさり沈む魔道士。こちらでも大体物理が弱点。

散々ニチャニチャしながら書きましたが、この考え方は必須ではないんです。
なぜならこの考えが通用する相手とそうでない相手が半々で混ざっているから。

登場する敵キャラはソシアルナイトやアーマーナイトといったファイアーエムブレムベースの雑魚敵と、お化けみたいなシルエット、人型ではない化け物のような女神転生ベースの雑魚敵の2種類がいるんですね。

前者はそのノウハウは通用しますが、後者に関しては初見じゃあまずわかりません。
なのでメガテンペルソナよろしく、初見ではまず適当に属性魔法を使ってみる、が対処としては正解。

メガテンベースの「獣」とカテゴライズされてる雑魚敵。初見で弱点が見抜けるはずもない。
メガテンベースの「獣」とカテゴライズされてる雑魚敵。初見で弱点が見抜けるはずもない。

2回目以降の対面なら弱点が全てわかっているのでそれ通りに攻撃していればOK。
ファイアーエムブレムを知っていれば有利になるけど、知らないだけで特別不利にはならないゲーム設計なんですね。

どっちか片方しかやった事ないし…って人でも安心!
FEオタクがニチャニチャするだけのゲームじゃないってことです。

勝ってくるぞと勇ましく

ファイアーエムブレム
手ごわいシミュレーション
勝ってくるぞと勇ましく

とまぁ歌ってみたけど何を突然に…。
いやぁ別にそんな深い意味はないんですけどね。

このゲームはそれぞれのゲームのファン要素がつまりにつまってる。
つまり元を知ってるとニチャれる場面が多いんですね。
さっきから散々ニチャってるのにまだニチャるのか。

例えば主人公が使用できる「モデルポーズ」
味方の行動回数を増やすという強力な技。

「モデルポーズ」なんて言う通り、モデルの様なポーズをとる技。
その時に主人公が発する言葉が「勝ってくるぞと勇ましく!」なんですね。

勝ってくるぞと、勇ましく!
勝ってくるぞと、勇ましく!

そのセリフなに?って話なんですけどまぁ単純。
ファイアーエムブレムのCMソングの1フレーズなんですね。

ファンサービスがいちいち楽しく、見つけてはニチャつくゲームでもあります。
元のゲーム知らんのだけど…って人にとっては正直申し訳ない。

後はまぁ興味持ってもらいたさでいうと「その剣で私を好きにして!」とか「赤髪サイドテールの女性商人さん」とか、はたまた「ボルトアクス」とか。
ニチャポイントおおめ。

雷魔法メインの魔道士で大食いみたいなカフェの店員さん。
雷魔法メインの魔道士で大食いみたいなカフェの店員さん。

ファイアーエムブレムの話ばっかしちゃうけどアトラス要素もしっかりある。
「ヒーホーヒーホーうるさいコンビニのマスコットキャラ」に始まり、”らしい”パロディ要素もそこそこあったり。
ちなみに東京は滅ばない。

多分ジャックフロスト系統全部混ぜればできそう
多分ジャックフロスト系統全部混ぜればできそう

こういうニチャれるポイントが多いとオタクは嬉しい。
おもしろかったポイントです。

「コンゴトモヨロシク」!

終わりに

大体書きたい事は書いた。
オタクが「これすき」をひたすら述べる記事でした。

終始明るい雰囲気で進みつつ、アトラスがよくやる日常に潜む非日常描写。
芸能・エンタメ要素をベースとした日常的な世界観と、その裏に潜む黒幕や異世界での戦い。

そこにファイアーエムブレムのファンタジー要素どんどん混ざっていき、ストーリーが加速していく。
ゲーム後半はシナリオ見たさにどんどん進められた。

システムも高いビルド性でキャラを育てていく楽しみも尽きず、久々に熱中できるRPGだった。
「これもうペルソナ6じゃん」と言わんばかりには楽しかった。

普通にRPGとして面白く、ところどころにFE要素が混ざってくる
普通にRPGとして面白く、ところどころにFE要素が混ざってくる

アトラスRPG好きな人には間違いなくおすすめできちゃう。
そしてファイアーエムブレムのコラボも正直文句無し。
混ざり方最強。

システム面やシナリオ面でもアトラス、ファイアーエムブレム要素を知らなくても遊べる設計になってるんで、両者共知らなくても全然遊べると思う。

RPGやってるはずなのにFE感覚もあって。
特にFE部分。

知らなければ主人公達と同じ目線でシナリオを楽しめる。
知っていれば「あぁ~なるほどそういうことね」と気付きがある。

どちらの立場でも楽しめるような話の組み立て方でした。

ネタバレ注意!シナリオ後半は怒涛のFE要素に溺れる感じある。
ネタバレ注意!シナリオ後半は怒涛のFE要素に溺れる感じある。

アトラスのゲーム好きだよって人にも、ファイアーエムブレム好きよって人にも、おもしろいRPG探してんだよねって人にも自信を持っておすすめできるゲームだった。

クソゲー?そうかなぁ?と声を大にして言える作品でした。
…え?ニチアサ的な空気感が苦手?
…それはしょうがないかもしれん。

ということで今回の感想記事は以上です。
長々とお読みいただきありがとうございました。

最後にお気に入りのワンシーン。数学なんかやらんでも生きていけるよな。わかるわかる。
最後にお気に入りのワンシーン。数学なんかやらんでも生きていけるよな。わかるわかる。

おもしろかったらポチっと

 にほんブログ村 ゲームブログへ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

面白かったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントを残す

コメントする

目次