こんにちは。「の」です。
2022年6月28日の22時に、ニンテンドーダイレクトミニが公開されました。
タイトル通りなんですけどもね、ロックマンエグゼというゲームがニンテンドースイッチに移植されることが分かりました。
このロックマンエグゼというゲーム、とてもとても大好きなゲームでしてね、大変嬉しさあります。
そんなこんなでPVを改めてじっくりと見ていたんですけども、色々と気になった部分がちょくちょくありました。
この記事はそんな気になった所をべらべら駄弁っていきましょうって感じの雑談記事です。
ちなみに、この記事で載せてる画像は大体ニンダイミニからスクショしました。
公式サイトはこちら

トレーラーはそれぞれ下の。
移植だけでもまず嬉しいよねって話
もう率直な感想がこれです。
当時のゲームボーイアドバンスのカセットなんて今から買うとなると通販フリマをフル活用しないといけないんだろうなって思うし。
WiiUのVCが現状でベターな選択だと思うけど、それの為にわざわざWiiU引っ張りだすのかって感じなんです個人的にはね。
それがスイッチに移植されますってお話しだけでもめっちゃ嬉しい。
スイッチで寝ながらやるゲームはまじで最高なんじゃって話もあるけど、当時と似た感覚で遊ぶにはやっぱスイッチの携帯モードがいいですねってお話しでしてね。
まぁ欲を言えばリメイクなり新作なりが欲しい…というのはまた後程。ね。
エグゼ1はOSSじゃなくて初代仕様
こちらPV見ていて「あっ」ってなったポイントその1。
エグゼ1に関しては初代ロックマンエグゼから移植されてるみたいでしたね。
OSSと言えば後年に発売された「オペレートシューティングスター」。
エグゼ1のDS移植+バランス調整+流星のロックマン要素の追加+一部グラフィックを修正した、というDSで出た作品ですね。

エグゼ1と言えばカスタム画面で選択できるバトルチップが最大15枚で、ADDの仕様が「2」「3」と違う、という特徴がありました。
「OSS」ではそこらへんがそれらが後続の「2」「3」と同一になり、最大枚数は10枚、ADDも同じ仕様でチップを捨てた分だけ選択枚数が増えるように。
…という調整が見られたんですけども、今回のPVを見る限りあくまで「初代」の移植ってことで、「OSS」の要素は無さそうに見えますね。
フォントが綺麗になってたね
ゲーム部分とは直接関係は無さそうだなってとこなんだけど、フォントが綺麗になってたなぁと。
元がゲームボーイアドバンスっていう今となってはめちゃくちゃ解像度が低いゲームではありますから、それらが移植されるにあたり高い解像度でも綺麗に見えるよって話はいいじゃんいいじゃんすげーじゃんって感じ。

ただドット絵大好き人間としてはあのジャギジャギ感が無いフォントになってたのは少し寂しさがあります。
でもいいんです。スイッチでまたエグゼが遊べるから。
高画質化フィルターすげぇ~~~って話
いやまーじで凄いな~って思った要素です。
高画質化フィルター。
先の通り、元は解像度の低いドットゲーではありますから、現代のゲーム機用に解像度を合わせようとするとドットのジャキジャキ感が目立つんですよね。わたしはすきなんですけど。
そのジャキジャキ感を緩和して、滑らかなグラフィック表現に調整したのがその高画質化フィルター。

公式サイトでフィルターの有無を比較できるんですけども、すげぇ~ってなりました。すげぇ。
グラフィックの綺麗さってやっぱりゲームの面白さを補完する要素って個人的には思ってますんで、こういう要素は大事だなって思います。
オンライン対戦要素は望み薄じゃないかなぁ…
多分多くのネットバトラーのみなさまが気にしてそうなポイント。
やっぱできるならやりたいよなぁ対戦。
特別対戦機能の紹介がなかったり、公式サイトのプレイ人数表記が1人だったり、現段階ではかなり望み薄な気がしてなりません。
エグゼ6の対戦はバランスよくて面白かったんですけども…。あってほしかったなぁと思いつつ難しいんだろうなぁとも。
続報を待ちつつどうせ無いんだろうなぁのスタンスを保ってた方が良さげかも。
ロックマンのコレクションシリーズ特有のギャラリー要素あるのが良い
ここ個人的にすごい嬉しいポイントでした。
おそらくなんですけども、かのファンの中ではお馴染みの「オフシャルコンプリートワークス」っていう設定資料集に親しい内容になってるんじゃないかなぁと。通称オコワ
何かPVにチラッと載ってた設定画がそんな感じしたんですよね。
本でじっくり見るのもすごく良いんですけども、やっぱデジタルデバイスでいつでも見返せる環境ができるのはすごくいいよね。
ちなみにオコワで一番気に入ってるページはウイルスの設定画のページです。
ウイルスかわいいよな。

BGMもすごくいいんですよね。
現実世界のBGMとか実際のマップの雰囲気に合ってて好き。
よかよか村とかおくデンだにとかめっちゃすき。
BGMも一括で、しかも全シリーズの曲が聞けるのってめっちゃいいよね。
これだけでも既にほしい。
キャッチコピーの「いまでもボクらは、つながっている」のエモさ
このキャッチコピーがニンダイで流れた時にめっちゃ思いました。
「ファンを喜ばせる部分を理解しているなぁ」と。
このキャッチコピーは初代エグゼの「いつでもボクらはつながっている」をもじったやつなんですよね。

こんなん言われたら刺さるに決まってますやんと。
このキャッチコピー聞いて初代エグゼのCMを思い出された方も多いんじゃないでしょうか。
CM内でもこのセリフが採用されていてですね、わたしは真っ先にこっちが思い浮かんだんですね。
ちなみにCMソングはJanne Da Arcの「NEO VENUS」。名曲です。
もひとついいかな バトルチップGPと4.5はどこにいった?
君のような勘のいいガキは嫌いだよ
終わりに
まだ1stトレーラーとニンダイミニでしか情報が出てないような感じではあるんですけどもね。
やっぱ自分が好きなゲームが出たらこういう記事書きたいんだなってコトで書きました。
しかもスイッチで、というよりSteamやPS4でも出ると。
子供の頃大好きだったゲームがこうして最新ハードに移植されてまた遊べると思うとだいぶ感慨深い。
あわよくばリメイクや新作もやりたいってのが本音ではありますけども、それは長い目でのんびり待つといたしましょう。
ちなみに新作の話をするとエグゼ6でストーリーきっかり終わっただろ派の方々を度々お見受けするんですけども、いいじゃんやりたいじゃんエグゼ7。
ってことにしといてね。
今回はここまで。
こんな記事でも最後に見ていただけて嬉しいです。ありがとうございました。
コメントを残す