【ゲーム日記】ティアキン記録その5「地底探索とかいろいろ」

  • URLをコピーしました!

ティアキンを遊ばないと死ぬ呪いにかかってしまって仕方がない。
ので、プレイ中のクリップを簡単に掲載しつつ、感想をつらつら述べる日記を書き始めることにしました。

ネタバレあります。
ご注意ください。

ティアキンプレイ日記
ティアキンプレイ日記

前回は風の神殿をクリアしました。

今回は第5回。
地底探索をちらほら。

目次

ハイリアの盾を探しに行く

そういえば初回から当分の目標として掲げていたハイリアの盾、すっかり忘れてしまっていたので入手したい。

多分ハイラル城にあるだろ、なんて安直な考えの元探しに行く。

まずは地下牢へ

まず怪しいと睨んだ場所はハイラル城の地下牢。
前作ブレワイではここでハイリアの盾を入手できた。

ってことで行ってみる。
ちなみに、風の賢者チューリの力で分身が助けてくれるようになった。

でた。不審者。
こいつの名前毎回忘れてしまう。
瘴気の手的な。

ただまぁ、地下牢の扉は閉じてて開けられそうにない。

と言いつつ、それも悪い話でもなかった。
この扉越しから一方的に弓で攻撃できることに気付けた。

ということで陰キャ戦法。
相手の手が届かない所から一方的に射る。ガハハ。

陰キャ戦法強くて草。
なんて話をしてたら…

扉越しから本体出てきちゃった。

あっ、ファントムガノンさんどうも…
ははは…今日はいい天気ですね…

なんて思いきや、いざ戦ってみると簡単に倒せた。
マスソ先輩が対ガノン特攻を持ってたお陰。

このマスソはスクラビルドしていなかった状態なので、もし何か素材引っ付けて強化してたらもっと早く倒せた。

へぇ~このマスターソードって剣強いんだな…。
鉱石壊す時にしか使ってなかったわ…。

ただ残念ながら、ファントムガノンを倒しても扉は開かず。
何か別に開ける方法が用意されてる?
周囲見渡してもイマイチよくわからなかった。

ってことで別の場所へ。

船着き場で懐かしのギミックと共に

ハイラル城をうろうろしてたら船着き場についた。

この船着き場、前作プレイヤー的には結構印象深い。
ここに祠があって、ハイラル城にワープしたい時によく使ってた。
懐かしい。

途中なんか手の不審者また出てきたけどなんか勝手に死んだ。
なにそれ草。

まぁそんなん気にせず階段を上がる。
あ~そうそう。
ここの燭台に火を灯すと祠が出てきたんだよな。

せっかくなんで同じことやってみる。
…と?

もらえちゃった
もらえちゃった

もらえちゃったよ。
欲しかったハイリアの盾もらえちゃった。

なんかすげぇあっさりしてる。
…けどまぁ?いいか。

当初の目標だった「英傑の服」、「マスターソード」、「ハイリアの盾」は揃った。

やっぱさぁ、このセット揃うと“リンク”だよな。
これで心置きなくメインチャレンジ進められるね。
シェェェェェェェイ!

おまけ:3点セット揃うと見た目的にすげぇ映える事を紹介したかったんだけど、手頃なクリップが無くて、あげく大砲だと知らずに自爆した際のクリップがこれ。

地底探索を楽しむ

そういえば地底探索のチャレンジが発生してたよなぁ、なんて思いだした。

ってことで地底探索へ。
触り程度でちょこっと行った事あるけど、本格的に探索しに行くのは初めて。
コログの森行く際に経由したくらいだった。

降りたところにフィールドボスのデグガーマが居たり、てんやわんや。

こいつ周囲が暗い状況だと全貌が見えなくてめちゃくちゃ怖かったけど、いざ根で周囲が照らされると案外可愛い見た目してた。

中央大廃鉱へ

偶然の偶然、廃鉱みたいな所にたどり着いた。
名前は中央大廃鉱。

奇しくも散々先にそこ行けって言われてたとこ。

そこに執事ゴーレムなり、地底調査員なる人達が居た。
前者はともかく、後者は大体イーガ団。

というか、そもそも名前が無いNPCってイーガ団なんだよな大体。
故、無視してゴーレムだけに話しかける。

執事ゴーレムに話しかけると新能力ブループリントを貰えた。
これまで作ったオブジェクトやゾナウギアを保存していつでも作れるようになるやつな。

すげぇ~~~~便利。
早速能力を試すチュートリアルも用意されてたのでやってみる。

大まかな説明だけで具体的な使用方法も分からず。
どう使うのか試行錯誤していると…

クソ生意気なイーガ団は燃やすに限る。

お久しぶりですコーガ様

チュートリアルをぱぱっと終える。
と、やっぱり調査員はイーガ団だった。

それだけにとどまらず、随分懐かしい人と再会できた。

みんな(別の意味で)だいすきコーガ様
みんな(別の意味で)だいすきコーガ様

みんな大好きコーガ様。
「様付けで名前を呼んでしまうキャラクターランキング」では堂々の2位。
ちなみに1位はハマーン様で、このランキングはわたしの脳内で集計されました。

死ぬほどだらしない中年じじぃのお腹ですら愛らしく見えてしまうことに定評のあるコーガ様。

基本的にお腹出てる人ってそんなに好きになれないんだけど、なんかこの人は別なんだよな。

この人のぬいとか発売したらそこそこ売れると思うんですけど任天堂さんどうでしょうか。

ぷんすかリアクションもかわいいね。
ずるいとかどうとか言われてるけど別にいいです。
コーガ様だから。

そんなこんな自然な流れでボス戦。
いやまさかこんな所でボス戦始まるとは思わん。

自慢げにゾナウギア工作で作った車に乗り回りたいみたいなので付き合ってあげよう。

英傑の周りをネットリ旋回しながら自慢の車を見せびらかしてくるコーガ様。

どうやらただ自慢したいだけで特に攻撃もしてこない様子。
なので…

ツーショット
ツーショット

記念のツーショット。

なんだかんだ旋回速度が速いのでベス位置で捉えるのが難しい。
けどまぁ、いい記念にはなったね。

撮影し終えたらお前にはもう用ないわ。
じゃあな。

地底で合った事を報告しに監視砦へ戻る。

まだまだ続きそう。
まだまだ続きそう。

聞くにまだまだ地底探索続きそうな空気。
ああいう廃鉱が至る所にあって、コーガ様も別の廃鉱へ飛びだった。

これメインチャレンジ並にあっちこっち探索し続ける感じになりそう。
ぼちぼち進められるといいかもね。

プルアパッドに機能を付け足してもらう

ブループリントを入手したことでロベリーの気球を直せるように。
何か壊れちゃってずっと直したがってたような。

直すとイベントが発生して、ロベリーはハテノ村にある研究所に飛んで行っちゃった。
どうやらそこでプルアパッドを強化できる様子。
気になる。

不完全ですなんて話
不完全ですなんて話

まだ不足している機能があるよって話で、色々機能を足してもらった。

祠センサー
祠センサー

どいつもこいつも必須級能力。
祠センサーは祠を見つける以外にもウツシエで撮影したアイテムを探すにも使えるし、足跡モードはこれまで探索していない場所がどこか調べるにも便利。

ハイラルを練り歩く上でどれもこれも助かる。
この機能達はコーガ様をぶっ飛ばさないともらえない(極端な解釈)ので、イーガ団には感謝すべきなのかもしれない。

ってことである程度やりたい事はできた。
ので、また自由気ままに歩き回る。

友達のところに行きたいなァ

この手に限る

地上絵を見つける

コログを飛ばして遊ん…
友達のところへ連れてってあげた帰り道。

プルアパッドの地上絵を見つけたので見てみる。
なんだかんだイベント回収できてんね?

新キャラミネルさん
新キャラミネルさん

ここにきて新キャラ登場のミネルさん。
ゾナウ族でラウルさんの姉。
うさぎみたいな耳がかわいい。

プルアパッドを見てこの時代の技術ではないと見抜ける人。
すごいこと?なんかわからんけど多分すごい。

ワープ技術はこの時代でも使えるようになるかもしれないだとか、ゼルダ姫がこの時代に来たのは秘石の力だとか、何か色々知ってそう。

わかった。
多分この人すごいんだ。

新キャラミネルさん
新キャラミネルさん

ゼルダ姫が元の時代に戻る方法を模索していた所で、1つ小話。

「龍化の法」だって。
うわ~~~~~名前だけでめちゃくちゃ嫌な予感。
秘石の力で龍になっちゃうんだってさ。

第3回ティアキン日記で見た地上絵の話じゃん。
そこでゼルダ姫「もう人に戻れん」って言ってたやつじゃん。

これもうゼルダ姫龍になっちゃうやつじゃん?

前回の話
前回の話

というか前回龍の頭からマスソ引き抜いたけど、こいつがゼルダ姫なんじゃない?
この龍の名前絶対「ゼルドラ」だと思うわ。

マスソ直すって言ってた人が龍化なんて話して、龍の頭にマスソ刺さってたなんて偶然じゃないだろ。

そうかマスソ直した所で英傑に届けないと意味ないもんな。
それで龍になってマスソ直しつつ、長寿を活かして英傑がマスソ引き抜くまで待とうとしてるんだ。

今作ゼルダ姫キーパーソンすぎん?
まじでタイトル通り「ゼルダの伝説」じゃん。

一方現代の英傑は

地上絵のイベントを見てゼルダ姫がめちゃくちゃ頑張ってる事がわかった。
過去に行っても自分の使命を果たそうとするその姿勢、感動しちゃうね。

一方その頃、蛮族はコログを焼いていた。

おしまい

第5回もこれでおしまい。
コーガ様と遊べて満足。

次回、メインチャレンジの為ゾーラの里へ。

ティアキン日記まとめ

おもしろかったらポチっと

 にほんブログ村 ゲームブログへ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

面白かったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントを残す

コメントする

目次