すごい面白そうなゲームを見つけたのでこれから色々と遊んでみようかなって。
ということでゲームプレイ日記みたいな感じで。
タイトル | トランシルビィ |
ハード | ニンテンドースイッチ、PS4、Steam |
リリース日 | 2022年4月28日 |
ジャンル | 探索型2Dアクション |

今回遊ぶゲームは「トランシルビィ」。
日本製インディーゲームのメトロイドヴァニア。メトヴァニアとも。
ひろーいエリアを探索しつつ冒険。
未知の大陸を主人公シルビィが探索します。
オープニング
まーずはタイトルで出てくるタイトルロゴ。
こういうシンプルなの好きなんだよな。かわいい。

ゲームを始めてきます。宇宙空間ですね。うちう。

その宇宙船内。コッテコテのドット絵すげ~~~~~~~~~~~~~!!!!
ドット絵すげぇ好きなんですよね。すごく刺さったこれ。

めっちゃ通販っぽいダンボール箱ある。
わかる。通販のダンボール片付けるのめっちゃめんどくさいよな。
まぁそんな話はともかくね、下にいるAIのネコームと会話しにいきます。

相棒的なAIの猫と会話してたら、なんか「次元落ち」って現象が起こったらしい。なにそれ?

ということでそこを調べに行きましょうって感じみたいです。
シナリオは必要最低限な感じ。

大気圏も突入していよいよゲーム開始です。
いざ探索が始まるぞ!っと思った矢先…

着地の衝撃で装備が色々ぶっ壊れました。
メトロイドシリーズで散々言われてる、いわゆる「弱体化」。
冗談気味で色々言われてたんだけど、このゲームではまじで弱体化。幸先が不安すぎる。
とまぁ不安だけどネーコムが現地のアイテムを自動的に回収して強化アイテムを勝手に作ってくれる自走コンテナを射出。
これを回収しながら進みましょうってことで、やることはメトロイドシリーズに近いね。

次元大陸 地表
というわけでやってきますよ。
最初のステージは次元大陸 地表とのこと。

親切なチュートリアルを受けながら自由に探索
ゲームの大まかな流れですが、黄色い「トランスチップ」ってアイテムを回収しながら進みます。
このトランスチップを50個集めると次のエリアに進めます。


このドット絵の雰囲気めっちゃええな。古き良きレトロゲーム感ある。
ドット絵好きな身としては刺さるゲームだわ。
操作のチュートリアルも都度都度入る親切設計。
序盤ってこともあって特に詰まることなくサクサク進められたのもよいよい。

画像だけじゃ伝わりにくいんですけどね。
マップがめっちゃ広いのね。
やっぱ探索する楽しさがあります。
この辺の感覚は完全にメトロイド。面白いです。
アイテムを入手して行動範囲が広がるいつもの感じ
これぞメトロイドって感じですよね。
新アイテムのお陰で新たな道に進めるようになって。
道なりに進んでいくと「エレメントガン」を入手しました。

アイスビーム(直球)
これを敵に撃つと固めて足場にできるようで。
スパメトまでのアイスビームにエネルギー消費がついたような。
やってみるとこれで足場を作って探索…がトランシルビィの基本ムーブみたい。
これは是非とも早めに慣れておきたいところ。

こうして探索、アイテム入手、活動範囲増加を繰り返すお約束がしっかり守られてるのもいいよね。
やってて楽しい。

あとはエレメントガンを駆使して進めなかったエリアを攻略してく。
そうこうしていると次のエリアに進める扉を見つけました。
これがトランスチップを集めないと開かないやつ。
わかりやすく50枚集めてこいやって書かれてんね。

ここで集めてないチップを確認。
マップを見るとどこに何があるか大体わかります。
こうしてマップを見れば大体解決する仕組みにはなってるので、かなり親切。
チュートリアルも充実しているしマップを見れば迷わない。
めちゃくちゃ親切なゲーム設計になってるのもトランシルビィの特徴じゃなかろうか。

マップを頼りに残りのトランスチップを集めてまいります。
やるサイクルもシンプルでわかりやすいのもええね。遊びやすい。
それで敵を倒しながら進むアクション性と、エレメントガンで固めて進む謎解き感がちょうどいい塩梅。
メトロイドヴァニアを遊びたい人にはとってもしっくりくるんじゃなかろうか。

とまぁこんな感じで進んでいきますよ。
最初のゲートが開いたのでその先へ
50枚きっかり集めましたので次にまいりましょう。


まだまだホントに序盤みたい。
こうやって見るとマップめっちゃ広いな。
早速新ギミックがあったりした
さっきまでは正直チュートリアル感がめちゃめちゃあった。
なんというかこっから本番って感じ。
早速なんだけど新ギミックがあったりして。
シルビィの頭の上にあると緑の玉を指定の場所まで運ぶみたい。

とその先に進んでいくなんか(`皿´)って感じのマークが。
なんだろうねこれってことで進んでみたんですけどもね。

そしたらまぁまぁ…。
最初のボス戦「武装サーバーカラスマ」
ボス戦でした。えっまじ???????????

あの(`皿´)マーク、あれだ。
ゲートを塞ぐ目玉のあいつだ。覚えたぞ。
ボス戦前に説明してくれるのも優しい。
こうやってプレイヤーに経験させて覚えさせる設計、イエスだね!

強さとしてはやっぱり序盤ってこともあってそこまで難しくありませんでした。
攻撃もしっかり見ればかわせます。
あとは相手の攻撃パターンを見極めて下突きをぶち込みたいところ。

ミサイルが降り注ぐけど冷静に見れば当たらない。


相手の行動パターンを見極め、モブをエレメントガンで固めて、弱点に下突き。
対ボス戦の基本を学べる感じある。良いよねこういう感じ。

ボスは爆発して壊れてしまったわけですが、なんか新キャラがボスの中からでてきました。
絶対訳ありヤマトさん
壊れたボスの中から出てくるとか絶対訳ありじゃん。

どうやら次元大陸を調査している学者さんとのこと。
これ絶対あとの道中でも遭遇するパターンじゃん。
なんかヤマトって名前もちゃんとした名前じゃないみたい。
絶対今後のシナリオにも絡んでくるやつ。

ってところでボスを倒したら道が開けたので次へ進みましょう。
…というとこで今回はここまで。
次回に続きます。
今回のまとめ
まだまだ最序盤なんですけどもね、今のところめっちゃ面白いです。
進めない道もアイテムを回収すれば進めるようになったり、足場を作って道を作るメトロイドライクな感じもやっててすごいすきです。
シルビィとネコームの会話もコメディタッチでめっちゃすき。
終始ほのぼのとした雰囲気とドット絵と合わさってすごい和やか。

ってことで今回のまとめ。
- コテコテなドット絵のメトロイド寄り。
- これぞってポイントはしっかり抑えてて面白い。
- エレメントガンを入手。足場を作って進めるように。
- 序盤ステージを攻略中で、最初のボスを撃破。
- ヤマトさんって何者…?
- 終始和やかな空気感。今後も楽しみ。
ってところでしょうか。
ということで今回は以上です。
次回も更新していきたい所存。それじゃ。
トランシルビィのプレイ日記一覧










コメントを残す